Collections作品紹介
| Artist 作家名  | 
Ikkei Soujyu 一渓宗什  | 
|---|---|
| Material 手法  | 
Ink on Paper 紙本・墨  | 
| Dimensions 寸法  | 
本紙28.0×50.6㎝(Image) 総丈107.0×57.4㎝(Mount)  | 
| Caption 備考  | 
・サイン「紫□頭陀一渓書」、印「一渓」「宗什」 【露堂々】 隠すことなく、堂々と現れている様子。 真理や本質は隠されているのではなく、常に明らかで、誰でも見ようと思えば見ることができる、という禅の教えを表す文言。 A statement expressing the Zen teaching that truth and essence are not hidden, but always apparent and can be seen by anyone who is willing to look.  | 
| Period 製作年  | 
江戸時代前期 | 
| Condition 状態  | 
There is a slight crease and stain mark on the paper.The frames are in very clean condition.
 本紙に僅かな折れ、シミ跡が御座います。 表具は非常に綺麗な状態です。  | 
| Accessory 付属品  | 
Antique box 時代箱、紙たとう箱  | 
| Biography 略歴  | 
【一渓宗什】 江戸前期臨済宗の僧。大徳寺二百十一世。山城国生。 一渓は道号、宗什は法諱、号は閑雲・松月老人・妙応無方。 大徳寺百八十五世玉舟宗播の法を嗣ぎ、寛文7年同寺の住持となる。 同12年武蔵品川の東海寺の輪番を務めた。貞享元年(1684)寂、66才。 Rinzai Zen priest of the early Edo period. He was the 211th generation of Daitokuji Temple. Born in Yamashiro Province.  | 


