Collections作品紹介
※クリックで拡大画像がご覧いただけます。
※Click for larger image(↓)
| Artist 作家名  | 
Kamata Gansho 鎌田巌松  | 
|---|---|
| Material 手法  | 
Ink on Silk 絹本・墨  | 
| Dimensions 寸法  | 
本紙99.6×35.8㎝(Image) 総丈188.0×49.2㎝(Mount)  | 
| Caption 備考  | 
・サイン「巌松」、印「趣在山ヵ霞渓石間」 【作品解説】】 雄大な富士峰を超えて、黒煙を纏った龍が天に飛翔していく図柄。 富士山と龍を描くことは、富士=不時、龍=断つという音通から、「不時を断つ」、 すなわち不幸を断つという意味が込められた吉祥画題とされ、江戸時代を通じて描かれる人気の画題でした。 天を真っ直ぐに睨む龍の気迫を感じる優品です。 【同画題の作例】 ・狩野探幽《富士に龍図》(慶瑞寺) ・伝狩野安信《富士越龍之図》(群馬県立近代美術館) ・狩野芳崖《富士越龍図》 ・葛飾北斎《富士越龍図》 等々  | 
| Period 製作年  | 
江戸時代後期 | 
| Condition 状態  | 
シミ、軸上下折れあり | 
| Accessory 付属品  | 
Box included 無地箱 ※蓋一部欠損あり  | 
| Biography 略歴  | 
【鎌田巌松(1798~1859)】 江戸時代後期の画家。 寛政10年生まれ。大坂の人。森狙仙にまなんで動物を描く。 のち中井藍江に師事して人物・山水・花鳥画にすぐれた。 安政6年7月28日死去。62歳。名は実。字は子秀。通称は一蔵。別号に秀一。  | 

