Collections作品紹介
| Artist 作家名  | 
Kawamura Manshu 川村曼舟  | 
|---|---|
| Material 手法  | 
Paint on Silk 絹本・彩色  | 
| Dimensions 寸法  | 
本紙 22.4×27.6㎝(Image) 総丈117.5×44.0㎝(Mount)  | 
| Caption 備考  | 
サイン「曼舟」、印「撫松庵主」 | 
| Period 製作年  | 
明治~大正時代 Meiji - Taisho Period  | 
| Condition 状態  | 
シミが御座います。 | 
| Accessory 付属品  | 
共箱(二重箱) | 
| Biography 略歴  | 
【川村曼舟(1880~1942)】 明治13年7月9日京都市出身の日本画家。本名、万蔵。 明治31年、山元春挙に入門する。 明治35年新古美術品展「薩摩潟」を出品して3等賞を受けた。 明治41年から3年連続で文展三等賞受賞。以降2等賞2回、特選2回。 大正8年第1回帝展には橋本関雪・西山翆璋とともに審査員となった。 大正11年京都市絵画専門学校教授に就任、昭和11年には同校校長となった。 小村大雲・庄田鶴友・服部春陽とともに春挙門の四天王と言われ、師亡き後は早苗会を主宰した。 師春挙の色彩豊かで写実的な画風を継承しつつ、瀟洒で繊細な詩情味ある日本の風景を描く。  | 

