Collections作品紹介
| 作家名 | 猪飼嘯谷 Ikai Shokoku  | 
|---|---|
| 手法 | 絹本・彩色 | 
| 寸法 | 本紙128.8×35.5㎝ 総丈203.5×48.5㎝  | 
| 備考 | 
・サイン「嘯谷書之」、印「敬真之印」
 | 
| 製作年 | 大正13年作(1924)43歳作 | 
| 状態 | シミが御座います。
 | 
| 付属品 | 共箱、二重箱 | 
| 略歴 | 
【猪飼嘯谷(1881~1939)】 明治~昭和時代前期の日本画家。 明治14年4月12日生まれ。谷口香に四条派をまなぶ。 はじめ母校京都市美術工芸学校で,明治43年から大正14年までは京都絵画専門学校(現京都市立芸大)でおしえた。 歴史より取材した人物画・古代風俗画を得意とし、京都美術協会・文展で活躍。 青竹会を主宰する。明治天皇聖徳絵画館筆者の一人。 昭和14年6月16日死去。59歳。京都出身。本名は卯吉(うきち)。  | 


