新古美術 朝比奈

新古美術 朝比奈

Collections作品紹介

※クリックで拡大画像がご覧いただけます。
※Click for larger image(↓)

Wisteria flower
藤花図

Artist
作家名
Sakai Doitsu
酒井道一
Material
手法
Paint on Silk
絹本・彩色
Dimensions
寸法
本紙99.5×32.0㎝(Image)
総丈181.0×34.0㎝(Mount)
Caption
備考
・サイン「雨華道一筆」、印「雨華庵主」
・軸先材:骨
Period
製作年
Condition
状態
Spots and overall tanning.
シミ、ヤケが御座います。
Accessory
付属品
Wooden box
時代箱
Biography
略歴
【酒井道一(1845~1913)】
江戸に生まれる。本姓は山本。名は箕之助、顕真。号は光阿。 名は箕之助。酒井抱一門である山本素堂の次男。
はじめ父および鈴木其一に琳派を習う。酒井鶯一の娘と結婚。婿養子となり、雨華庵4世を継ぐ。 内国勧業博覧会、シカゴ万国博覧会にも出品。明治天皇の銀婚式の際には屏風絵を献上。
江戸から明治への一大変革期において琳派継承者の筆頭として確たる存在感を示した。
日本美術協会、帝国絵画協会の会員。大正2年2月11日死去。69歳。
Painter. Doitsu was the son of Yamamoto Sodo, a pupil of Sakai Hoitsu (1761-1828) who was responsible for reviving the Korin style in Edo in the early 19th century. Doitsu studied painting with another of Hoitsu's pupils, Nozaki Shin'ichi (1821-99) and ultimately succeeded as fourth-generation head of the Uge-an lineage (named after Hoitsu's studio), faithfully perpetuating the Rimpa (or Rinpa) style in the Meiji era (1868-1912).

<< 前のページに戻る