新古美術 朝比奈

新古美術 朝比奈

Collections作品紹介

※クリックで拡大画像がご覧いただけます(↓)

呉道玄傚 鍾馗図画賛
Zhong Kui

作家名 沼尻墨僊
Numajiri Bokusen
手法 絹本・墨・朱
寸法 本紙99.4×30.8㎝
総丈169.0×38.4㎝
備考 ・サイン「天保庚子晩秋傚呉道子図 霞水墨僊老人寫并題」
・印「一貞之印」「公幹」
※呉道玄(呉道子)
唐代・玄宗に仕えた画家。
鍾馗は中国の魔よけの神とされ、玄宗皇帝の夢に現れ邪鬼を払ったので、 その姿を呉道玄に命じて描かせたのが鍾馗図の起こりとされる。
・賛「挙頭撃邪鬼 電眼照坤乾 一幅此神像 降魔千百年」
※土浦市立博物館に類似作品の収蔵あり。
製作年 天保庚子(1840年)墨僊65歳の作
状態 折れ、シミ、表具剥がれ、擦れがございます。
付属品 ございません。
略歴 【沼尻墨僊(1775~1856)】】
江戸時代後期の地理学者。
傘式の地球儀を製作したことで知られる。
安永4年3月15日生まれ。天文地理にくわしく、自作の渾天儀(こんてんぎ)で天体を観測 また傘式の地球儀を製作し,水戸藩主徳川斉昭に賞讃された。
安政3年4月26日死去。82歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。
本姓は中村。名は一貞。字は公幹。通称は完蔵。
別号に無適散人。著作に「地球万国図説」など。

<< 前のページに戻る