新古美術 朝比奈

新古美術 朝比奈

Collections作品紹介

※クリックで拡大画像がご覧いただけます(↓)

群蝶図
Flutter of Butterflies

作家名 吉村鳳柳・坂田耕雪・金森観陽 他 関西画壇43名 寄書
手法 絹本・彩色
寸法 本紙98.0×28.8㎝、総丈178.5×42.6㎝
備考 ・耕雪「耕」「雪」
・停雲「停」「雲」
・鳳柳「鳳柳」
・秋峰「秋峰」
・和堂「亭」
・桃嶺「桃嶺」
・西湖「西湖」
・口+軍 月「」
・観陽「観」「陽」
・藍川生「藍川」
・耕溪生「耕溪」
・九皐「九皐」

製作年 大正~昭和期
状態 シミがございます。
付属品 箱付
略歴 【吉村鳳柳(1874~)】
日本画家。明治7年(1874)大阪生。名は久吉。森二鳳に師事。
動物画を能くし、円山派の重鎮として活躍。昭和11年(1936)存、歿年未詳。
【坂田耕雪(1871~1935)】
明治時代の浮世絵師、日本画家。
尾形月耕の門人。通称萬助、耕雪と号す。
加賀国金沢(現・石川県金沢市)に生まれる。
弥左衛門町時代の月耕に師事し浮世絵を学んだのち、大阪市に移り住み、 大阪毎日新聞社で新聞の挿絵を描き好評を得た。
菊池幽芳の小説『己が罪』中編の木版挿絵および口絵、『乳姉妹』の挿絵を描く。
その後は南画の山水や人物図などを描いている。
巽画会の会員となる。大阪毎日新聞社を退社した後は能画の研究に専念した。
また、大阪市の依頼により大阪城天守閣内で「豊大閣」の肖像画を描いた。
【金森観陽(1882-1932)】
明治-昭和時代前期の日本画家。
明治17年4月24日生まれ。尾竹越堂にまなび,関西画壇で活躍。
また「サンデー毎日」連載の白井喬二作の「新撰組」などの挿絵もえがいた。
昭和7年4月18日死去。49歳。富山県出身。旧姓は小出。本名は頼次郎。

<< 前のページに戻る